蛇口から水が出ない原因とは

query_builder 2024/12/01
25

今まで問題なく使用していた蛇口から水が出なくなったり、水の出が悪くなってしまったら困りますよね。
暮らしに欠かせない水が出ないという事態に陥ると、生活だけでなく健康にも害が及びかねません。
今回は、蛇口から水が出ない場合の原因についてまとめましたので、ご覧ください。
▼蛇口から水が出ない原因
■断水
周辺で水道工事が行われる際に、一時的に断水することがあります。
通常は、断水が必要な際は事前に告知されます。
しかし、事故や緊急工事などで突発的に断水が起きることもありますので、その際は水道局や管理会社に確認しましょう。
■受水槽やポンプの故障
受水槽に溜めた水はポンプを使って各部屋に送られますが、受水槽やポンプが故障すると蛇口から水が出なくなります。
専門技術がないと対応が難しいため、必ず管理会社に連絡し対処してもらいましょう。
■水道管の劣化
どの原因も当てはまらない場合は、水道管の劣化が原因で水が出なくなっている可能性も考えられます。
この場合は、業者に点検を依頼しましょう。
■水道管の凍結
寒い時期には水道管が凍結してしまい、蛇口から水が出なくなることがあります。
あらかじめ「水道管に凍結防止帯を巻く」「水抜きをしておく」などして、凍結を防止しましょう。
▼まとめ 
蛇口から水が出ない場合は、断水・受水槽やポンプの故障・水道管の劣化が考えられます。
また、寒い時期には水道管が凍結しやすいため、凍結防止帯や水抜きで対策を行いましょう。
大阪にある『藤枝水道設備』は水道修理・排水設備をはじめ、店舗やマンションの原状回復工事など幅広く対応しております。
水回りに関してのお悩みやトラブルがあった際は、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE